チェックイン・チェックアウトは、就業先のQRコードを読み取ることで、求人に記載されている就業時間で、勤怠の登録ができる機能です。チェックインとチェックアウトの両方が完了すると、勤怠が確定し、給与(交通費含む)も確定されます。
交通費の実費申請が必要な場合は、チェックアウトQRコードの読み取り後に、就業内容の確認画面が表示されるので、必ず[勤怠修正]を選択し、交通費の申請を行います。一度勤怠を確定してしまうと、その後の交通費の申請はできません。
詳細はこちらをご確認ください。
目次
チェックインのルール
チェックアウトのルール
チェックイン/アウトの手順
チェックイン・チェックアウト方式の求人について
チェックインのルール
定刻での出勤が可能な場合は、QRコードを読み取り、チェックインを行ってください。
QRコードが読み取れない場合や、遅刻などで定刻での出勤ではない場合は、チェックインはせず、必ず[修正依頼]から勤怠時間の申請を行ってください。
- チェックイン可能時間:始業時間の60分前から
- チェックインを行うと、求人に記載されている定刻での始業と判断され、記録される
【例】
・ 求人の就業時間:10:00〜13:00
・チェックインした時刻:09:50
→ 始業時刻は 10:00 として勤怠記録される
チェックアウトのルール
QRコードでのチェックインを完了し、定刻での退勤も可能な場合は、QRコードを読み取りチェックアウトを行ってください。
交通費の実費申請が必要な場合は、こちらをご確認ください。
QRコードが読み取れない場合や、早退/残業などで定刻での退勤ではない場合は、チェックアウトはせず、必ず[修正依頼]から勤怠時間の申請を行ってください。
- チェックアウト可能時間:終業時間の60分後まで
- チェックアウトを行うと、求人に記載されている定刻での終業と判断され、記録される
【例】
・ 求人の就業時間:10:00〜13:00
・チェックアウトした時刻:13:05
→ 終業時刻は 13:00 として勤怠記録される
チェックイン/アウトの手順
- 就業先の担当者に、QRコードの提示を依頼してください。
- トップページ最下部の[出勤簿]をタップ > [進行中の求人]タブをタップ > 当該求人の[チェックイン]をタップ > QRコードを読み取ってください。
- QRコードが読み取れない場合や、就業時間に変更があった場合は、終業後に[修正依頼]を行ってください。
- チェックアウトの手順も同様です。
▼ チェックイン画面
チェックイン・チェックアウト方式の求人について
求人情報の[確認事項]タブ内に【チェックイン・チェックアウト方式】と記載がある場合、通常の求人情報と勤怠確定方法が異なりますのでご注意ください。
チェックイン・チェックアウト方式の求人の場合、QRコードを読み取りした時刻に基づいて給与計算が自動で行われます。
通常の求人 | チェックイン・チェックアウト方式の求人 |
---|---|
求人に記載されている始業・終業時刻に基づいて勤怠確定 QRコードの読取り(チェックイン/チェックアウト)時刻は記録されず、勤怠確定に影響しない |
QRコードの読取り(チェックイン/チェックアウト)時刻に基づいて勤怠確定 |
チェックイン・チェックアウト方式の場合、基本的にQRコード読み取りを打刻時間としますが、就業先企業によっては自動勤怠確定の詳細ルールを設定している場合がありますので、詳細は就業先へ直接ご確認ください。
※打刻漏れ/勤怠修正/交通費申請が必要な場合は、通常の求人同様に修正依頼の申請と就業先企業による承認が必要となります。